鹿児島本格焼酎 蔵旅 another 予想できて、予想外。in十番右京ナチュールスタンド 2023.11/19 sun 第一部 14:00-16:00 第2部17:00-19:00

Brewery.参加酒蔵

酒造名をクリックすると銘柄の紹介へジャンプします

各酒造が満を持してお出しする、
この日のために選んだ至極の1本。

株式会社奄美大島開運酒造

奄美黒糖焼酎 紅さんご

オーク樽とシェリー樽で5年以上長期熟成された本格焼酎。力強くも上品でドライな味わいを長い余韻を持って楽しめます。東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2021・2022年の2年連続で最高賞の”ベスト・オブ・ザ・ベストを受賞

About Brewery

奄美群島だけでしか製造が認められていない黒糖焼酎の蔵が25ある。最後発の蔵としてスタートしたのが1996年。奄美大島の南西部、宇検村に位置し、琉球弧で最高峰の霊峰湯湾岳を擁し、その地域が2021年夏、世界自然遺産に登録された。酒造りの源である仕込水には、この湯湾岳の伏流水を使用している。

出水酒造株式会社

出水に舞姫

独自の技術とブレンドの工夫を行い、白麹と黒麹をブレンドすることで特徴的な味わいを生み出しています。このブレンドにより、芋本来の心地よい香りと喉越しの良さを引き出し、飲みやすく、スッキリした味わいに仕上げた薩摩酒(本格芋焼酎)です。

About Brewery

毎年、一万羽以上もの鶴が飛来する鹿児島県出水市。古くから、天然水を生かした焼酎造りで知られています。そんな天の恵みが豊富な出水の地に、出水酒造の工場があります。鶴の里・出水の名酒と親しんでいただけるよう、銘柄を「出水に黒鶴」「出水は鶴之里」「出水に舞姫」「泉之國」と名付けました。出水の恵みと70年以上受け継がれた技で、旨いと言われる焼酎造りに挑んでいきます。

大石酒造株式会社

HAQ橙華

橙華は果肉が橙色(オレンジ色)のさつま芋「ハマコマチ」から造られた芋焼酎。柑橘系の香り、南国果実のようなトロピカルな香り、また紅茶のような香りを放ちます。水やソーダで薄めに割って飲んでも香りが立ちます。コーヒーや紅茶・緑茶割りも◎。また、お湯割りにすると違った表情が現れるので様々な飲み方をお楽しみいただけます。デザイナーHAQによる福岡限定ラベルにてご提供いたします。

About Brewery

明治32年創業、鹿児島県阿久根市波留にある小さな蒸留所です。焼酎を造り続けて120余年。昔ながらのこだわりの味を守りながら伝統の技に新しい技術を加え、未来へ続く焼酎をじっくりと造り続けています。代表銘柄『鶴見』は、初代長次郎がシベリアから阿久根に飛来する鶴を見ながら焼酎を飲むのを好み、名付けたといいます。

大隅酒造株式会社

本格焼酎大隅〈麦〉

サントリーが独自に育てた酵母で仕込んだ本格麦焼酎。麦のおいしいところだけを抽出する蒸溜法で、その香りはフルーティで華やか。麦ならではのすっきりとした飲み口が魅力です。水割りや炭酸割りで、より香り豊かにどうぞ。

About Brewery

大隅酒造はサントリーの焼酎製造をにない九州の南・大隅半島にて力強い太陽の下、豊かな大地で焼酎をつくっています。サントリーのものづくり同様、世界の人々の喜びと幸せのため歴史・伝統・文化を重んじ美味の創造に挑戦し、人間社会と自然の恵みに感謝してお客様の安全・安心を最優先し環境を大切に守っています。

有限会社大山甚七商店

YAMADAICHI 山大一 Matured
えい紫 2016

YAMADAICHI matured えい紫 2016は2016年11月に蒸溜した長期熟成タイプの無加水焼酎です。(アルコール分が35度以下で原酒とは謳えない為無加水焼酎となります。)熟成で丸みをおび無加水とは思えない口当たりの良さが特徴です。まずは常温ストレートでお楽しみ下さい。加水しますと紫芋ならではの華麗な甘味とラベンダーの様な華やかな香りが際立ってきます。炭酸で割りますとまるで紫芋を食べているような香りが鼻から抜けます。時間の経過でしか造り得ないそんな焼酎です。

About Brewery

創業明治8年(1875年)創業の焼酎蔵です。創業当時より受け継がれた和甕を使用し、先代からの伝統や思いを大切に、その中で日々変わりづつける時代のニーズに応えられる様変化を恐れず様々なチャレンジを行っております。

オガタマ酒造株式会社

鉄馬

鹿児島県産のさつま芋で造り、甕壷で長期熟成させた芋焼酎の古酒を、樽で貯蔵熟成させた本格芋焼酎です。樽のはなやかさ、果実香、スモーキーな香りと芋の甘みと熟成されたすっきりさを感じていただけます。

About Brewery

オガタマ酒造は、「温故知新」を理念としています。昔ながらの製法にこだわった製品造り、良い商品を今の時代にあった商品として蘇らせる。そんな「過去の歴史の中から、新しいものを発見する」というテーマで展開しています。

喜界島酒造株式会社

喜界島荒濾過黒糖

常圧蒸留に拘り一年以上貯蔵した原酒をブレンドし仕上げ、さらに「荒濾過」することで旨みを残しています。黒糖の香り、コクを前面に出したねっとりとしたヘビータイプの焼酎です。

About Brewery

1916年(大正5年)創業、黒糖焼酎業界最古の蔵です。黒糖焼酎は鹿児島県奄美群島でのみ製造されています。「喜びの島が育む 喜びの酒」を合言葉に、喜界島でしか造れないオンリーワンの酒造りに日々邁進しています。

国分酒造株式会社

flamingo orange
(フラミンゴオレンジ)

業界初の芋100%焼酎「いも麹芋」を減圧蒸留した焼酎です。サツマイモに南九州産の“サツママサリ”を使い、鹿児島県工業技術センターが開発した“鹿児島香り酵母1号”を使うことで、果実系の香り溢れる焼酎に仕上がりました。ラベルは東京の女子大生がイラストしました。

About Brewery

国分酒造の焼酎蔵は、鹿児島県霧島市国分の川原渓谷沿いの山中にあり、地下約100メートルから汲み上げた、霧島山系の地下水を使って芋焼酎を造っています。杜氏の安田宣久は、業界初の芋100%焼酎などに取り組んだこと等が評価されて、2017年に厚生労働省より『現代の名工』を受賞しました。

小牧醸造株式会社

一尚ブロンズ

ビール酵母を使用し、ソーダ割りにも合う焼酎造りを目指した焼酎。芋焼酎をソーダで割ることで出現する原料由来の青臭さ、えぐみを押さえ、柑橘のフレーバーの心地よさと、余韻の爽やかな甘味を兼ね備えた焼酎となっている。

About Brewery

小牧醸造は明治42年(1909年)に創業した鹿児島県薩摩郡さつま町に蔵を構え、石蔵貯蔵と和甕(わがめ)による仕込みが特徴の焼酎蔵です。蔵の横を流れる「川内川」は豊かな水の象徴として、この地に恵みをもたらせてくれます。一尚ブロンズ、一尚シルバーの一尚シリーズは蔵を代表する銘柄です。

小正醸造株式会社

蔵の師魂The Orange

「蔵の師魂 The Orange」は、新鮮なさつまいも(黄金千貫)を敢えて完熟させることで引き出した柑橘系の果実様の爽やかな香味と、さつま芋のしっかりした旨味をご堪能できる逸品です。ソーダとの相性も良く、泡に助長されて広がるエレガントなアロマと余韻もご堪能できるテイストを是非ご賞味ください。

About Brewery

創業明治16年(1883年)の鹿児島県日置市の蒸留酒メーカー「小正醸造」です。近代設備の製造蔵と昔ながらの手造り蔵があり、双方の良さを融合しながら日々研鑚しております。ここ近年ではウイスキーやスピリッツといった洋酒業界へも参入し、原点である本格焼酎造りを活かしつつチャレンジの幅を広げております。

有限会社佐多宗二商店

XX晴耕雨讀ジョイホワイト

鹿児島県産ジョイホワイト芋を使用。伊製の蒸留器で仕込みました。ストレートやロックで飲むと洋ナシの甘味が、炭酸で割るとマスカットを感じる味わいに、お湯割りでは石焼き芋の甘いホクホク感と、面白いように表情が変わるカメレオン焼酎!これまでの芋焼酎の概念を塗りかえる実力をぜひ実感ください

About Brewery

鹿児島屈指の芋の名産地である頴娃町にて、1908年に創業しました。9台の蒸留器の内、4台がヨーロッパ産であり、蒸留に特にこだわった蔵です。伝統的な芋焼酎の製造を継承しつつ、蔵の特徴である蒸留の技術を進化させ、世界に通用できるような焼酎造りに励んでいきます。

薩摩酒造株式会社

彩響

23年8月に首都圏先行で発売開始。清酒酵母を使用した低温発酵によって、未体験の冷涼感を実現。まるで、青リンゴのような爽やかな香りと吟醸香漂う、まったく新しい芋焼酎です。炭酸割やモヒートスタイルがおすすめです。

About Brewery

薩摩酒造は鹿児島県枕崎市にある焼酎蔵元で代表銘柄は第一次焼酎ブームのきっかけになった「さつま白波」や長期貯蔵麦焼酎「神の河」などです。23年よりウイスキー製造もスタートした挑戦を続ける蔵元です。

大海酒造株式会社

一番雫

地元鹿屋で人気の焼酎。青リンゴやライムのようなフルーティーな香りが特徴的で、軽快な味わい。ロックや水割りはもちろん炭酸割りに最適な焼酎です。

About Brewery

地元鹿屋の契約農家が栽培したさつま芋を原料に使用し、晩夏から晩秋までの焼酎の仕込み期間中は蔵に泊まり込みの作業に入ります。機会に頼りきらず、できるだけ造り手の経験と五感を駆使した焼酎造りを行っています。

田苑酒造株式会社

DEN-EN GOLD40%

バニラのような香り、重厚で力強さがありながらも、深くまろやかな味わい。アルコール40%でありながら、濃厚な甘味が余韻まで楽しめる樽貯蔵麦焼酎です。東京ウイスキー&スピリッツコンペティション 2023 焼酎部門にて金賞ならびにコストパフォーマンス賞受賞

About Brewery

1890(明治23)年創業、⿅児島県薩摩川内市に本社・⼯場をおく。⽇本初の「樽貯蔵⻨焼酎」、独⾃の「⾳楽仕込み」、時間を惜しまずゆっくり熟成させる「⻑期貯蔵」などに加え、熟練したブレンド技術で伝統を守りながら常に新たなことへ取り組みを行い、世界にただひとつの価値を創り続けています。

濵田酒造株式会社

だいやめ~DAIYAME~

当社独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。華やかな香りを楽しみつつ食中酒として美味しく飲み続けられる酒質設計です。特に強炭酸水で割って頂きますと、より一層華やかな香りをお楽しみ頂けます。

About Brewery

濵田酒造は、明治元年に鹿児島県いちき串木野市に蔵を構え、この地とともに歩んでまいりました。現在は伝兵衛蔵・傳藏院蔵・金山蔵という3つの蔵を有し、各々の蔵が「伝統」「革新」「継承」という弊社の核となる焼酎づくりの理念を体現しています。

Information.イベント概要

蔵旅 another 予想できて、予想外。in十番右京ナチュールスタンド 2023.11/19 sun 第一部 14:00-16:00 第2部17:00-19:00 鹿児島本格焼酎~新フレーバー焼酎~15蔵元が集結「蔵旅」Another ㏌ 十番右京ナチュールスタンド
今までの焼酎のイメージを覆すクラフト感溢れるフレーバー焼酎!エビアンスパークリング で上質な体験を About 9月某日、レバレッジコンサルティング(株)代表取締役社長 本田直之 氏、十番右京グループオーナ 岡田右京氏、ワインテイスター/ソムリエ 大越基裕 氏が中心となって事前に試飲会を開催。「いま、これがおもしろい!注目の銘柄 15蔵」を、厳選しました。選ばれし注目の一本と共に、各蔵人たちも一同に介する夢の舞台。作り手の想いとストーリーを一緒になって感じていただきつつ、「鹿児島のアテ」とともに鹿児島の飲食店「酒向 夢花」オーナーの徳永尚子氏がフレーバー焼酎のペアリングを提案する1日限定のスペシャルデイです。一日限りの「十番右京かごんまっスタンド」

提供内容

エビアンスパークリング

今年発売された「エビアン スパークリング」にて、鹿児島のフレーバー焼酎と
「鹿児島のアテ」とのペアリング体験。

MADE IN 鹿児島の器

多くのミシュラン店に納める南青山「うつわ御結」が厳選した鹿児島の陶芸家 野口悦士氏 の器で「鹿児島のアテ」をご提供

「鹿児島のアテ」

鹿児島の飲食店「酒向 夢花」オーナーであり、数多くの焼酎イベントを手掛ける徳永尚子氏が「鹿児島のアテ」とともにフレーバー焼酎のペアリングをご提案

イベント詳細[日時]2023年11月19日(日)第一部:14時~16時(完全招待制/限定25名)第二部:17時~19時(応募制/限定25名)[場所]十番右京ナチュールスタンド東京都港区麻布十番2丁目6-3 クロドアッシュ1階

About.蔵旅について

CONCEPT 鹿児島本格焼酎の美味しさを今一度証明をするため、進化と多様性を伝えるための「鹿児島本格焼酎」を巡る旅=蔵旅。新しく進化した本物の焼酎を発見し、蔵人たちと対話し、体感し、そして、本当の美味しさを世の中に伝えるための旅へ。
蔵旅とは 鹿児島県と鹿児島県酒造組合(鹿児島県焼酎PR事務局:株式会社think garbage)は、鹿児島本格焼酎の認知度向上・販路拡大を図ることを目的に、一昨年より本田直之氏を筆頭とした飲食業界における著名人(美食家やソムリエ)や有名シェフらによる蔵元見学や、食事とのペアリングの新たな可能性を探る旅「蔵旅」を実施して参りました。今年までに全10蔵を訪問し、「フレーバー焼酎」と呼ばれる、ライチやバナナなどのフルーティな香りが特徴的で、優しい甘さや芋の風味は、美食家やソムリエも認めるところとなりました。蔵ごとの様々なこだわり、豊かなフレーバーなど、食事とのペアリングに活躍できる進化した焼酎がいくつも存在していたのです。

蔵旅第一弾

MOVIE

MEDIA

各メディアでも取り上げていただきました

蔵旅第二弾

MOVIE

MEDIA

各メディアでも取り上げていただきました

CONTACT お問い合わせ 蔵旅に関するお問い合わせ

<鹿児島県焼酎PR事務局>
株式会社 think garbage (中田)
TEL:096-288-3353
MAIL:info@thinkgarbage.com

鹿児島本格焼酎に関するお問い合わせはこちら鹿児島県酒造組合公式HP