NEWS

焼酎に関して熱く語りたい

「焼酎のソーダ割り」は新たなトレンドになるか

ニュース

ハイボールブームを皮切りに、ジンのソーダ割りなどソーダ・炭酸系のアルコール飲料の人気からコロナ禍では自宅に炭酸水を常備する家庭も増加。

最近では本格焼酎のソーダ割りも注目されているという。

1980年代には缶チューハイ(焼酎の炭酸水割り)が流行し、居酒屋メニューにも浸透したが、2000年台の本格焼酎ブーム以降、消費量が減少を続けてきたという焼酎。

鹿児島県酒造組合の田中完専務理事に、「本格焼酎×ソーダ割り」の魅力や焼酎を取り巻く市場環境などについて聞いた。

 

「焼酎王国・鹿児島」の背景

原料を発酵させて造った醸造酒をさらに蒸留させる「蒸留酒」である焼酎。

鹿児島県は県民の焼酎の消費量が成人1人当たり年間22リットルを誇る、言わずと知れた焼酎王国だ。

現在2,000を超える銘柄が存在する焼酎は、蒸留方法によって「乙類/ 本格焼酎」と「甲類/ 焼酎」の2つに分けられる。

鹿児島本格焼酎の場合はさらにサツマイモを原料とする薩摩焼酎と、黒糖を原料とする奄美黒糖焼酎の大きく2種類に分かれ、南北600キロにわたる鹿児島県の多様な地域性を活かした焼酎づくりが行われてきた。

続きは>>こちら<<から

マイナビニュースに掲載されました

 

鹿児島県酒造組合公式サイトでも、ソーダ割りをはじめ

おすすめの飲み方ごとに本格焼酎を紹介しているので、ぜひ参考にしてみほしい。

一覧に戻る

カテゴリー CATEGORY

MEDIA STRATEGY